カテゴリ
全体 つぶやき 横十間川&大横川&小名木川 横浜 隅田川河口&運河 大井埠頭 その他湾奥 タックル&仕掛け 総括 横須賀 都内:海以の釣り メバル料理 中国で釣り 富津 真鮒釣り 城南島 佃堀 キス釣り 釣り道具製作 ハゼ釣り ハゼ釣り 和竿 未分類 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
検索
タグ
ハゼ釣り(241)
和竿製作(90) 和竿(67) 横十間川(39) 中通し竿(38) ちょい投げ(37) 横浜(36) 竿作り(34) メバル釣り(33) 釣り道具(23) 延べ竿釣り(22) 仕掛け(22) 鮒釣り(20) カサゴ釣り(18) 横須賀(16) ヒネハゼ(12) フナ釣り(11) 竿六竿(11) 手長エビ釣り(11) 釣り場(10) ブログジャンル
画像一覧
|
2月は都内でも大雪続きでしたね〜。年中釣りをする釣り中毒の方は禁断症状に苦しめられたのでは? ど〜も、釣りに行けない禁断症状からか身体も蝕まれた釣り歴1年7ヶ月目レベル1っす。 大雪明けの先週、釣りに行きたかったけど、扁桃腺炎を拗らせ2月は、2回しか釣りに行けなかったす。 東京湾の湾奥は、さらに水温が低いらしく、あまり釣れてる情報はなかったから、釣りに行けない辛さは若干抑えれたっす。 でも… 今回は我慢できずメバル釣りに出掛けたっす。 なぜ深夜に?と思うかもしれないけど、大潮であり翌日の土曜日は朝から雨の予報、午後は、釣り仲間達とのフナ釣り池の池初めの予定が入ってたからっす。 で今回は、前回楽しめた横須賀に再びやって来たっす。 22時、現地に到着すると、けっこう釣り人が来てるっす。 ![]() 早速、準備に取り掛かかったす。 今回は釣り休みの間、作り貯めていた仕掛けなどがあり、すぐに釣り始めれたっす。 カサゴ釣りをメインに考えていたから胴つき2本針仕掛けでチャレンジしたっす。 ヘチ際にスルスルと仕掛けを落とすと早速アタリが来たっす。 ウキ釣りと違い、早合わせになりすぎたのか、アタリに上手く合わせることが出来ず逃してしまったっす。 その後も合わせそこなったりバラしたりしてたっす。 なんとなく錘が重いと魚にとって違和感を感じれのかなと思い、錘を3号から1.5号にチェンジしたっす。 これが吉と出て、アタリに合うアワセが入れれるようになり釣れだしたっす。 まずは いつも通りマイクロメバルから ![]() メバルは目がクリッとしていて好きな魚っす。 ![]() 大きさはどれも… ![]() 似たようなサイズばかり… ![]() 20cmオーバーは出ないっす。 ![]() ![]() ![]() やっと重いアタリがと思ったらウミタナゴだったっす。 ![]() 美味しい魚だから嬉しかったけど、0時過ぎでも釣れるっす。 ![]() 終了は周囲の釣り人を含めアタリが遠のきだした深夜1時過ぎ。 釣果は約3時間でメバル9匹&ウミタナゴ1匹だったっす。 電車はないので始発まで仮眠を取るため横須賀中央の漫画喫茶へ歩いて行ったっす。 タクシーを使わなかったのは、途中他の釣り場を見たかったからっす。 どこも夜中なのにメバル釣りの人がけっこういたっす。 自分は睡魔に負けて撤収したのに、横須賀の釣り人は深夜でも撤収しないなんて、さすがっす! <今回のタックルなど> だいたい、いつもと同じっす(苦笑) 竿:シマノ アドバンスショート 2-3.3(電車移動で楽な小継磯竿2号) 仕掛け:胴つき2本針 リール:スピニングリール2000番 道糸:ナイロン2号(視認性抜群のオレンジ色) 針:チンタメバル8号&グレ針5号 ハリス:幹糸フロロカーボン1.5号 &枝ス1.0号 錘:1.5号 餌:イソメ +α:100円ショップのケミホタルを黒チューブでカバーし、道糸側のサルカンに固定。目印&小さい明かりを意識させる感じに。 カサゴ狙いもあったから胴つきにしていたけど、カサゴが釣れないと悟れれば、 胴つき仕掛けの下のスナップ以下を外して3B程度のガン玉を付けても良かったかもしれないっす。 次回、試してみるっす。
by otokomichi13
| 2014-03-04 06:00
| 横須賀
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||