カテゴリ
全体 つぶやき 横十間川&大横川&小名木川 横浜 隅田川河口&運河 大井埠頭 その他湾奥 タックル&仕掛け 総括 横須賀 都内:海以の釣り メバル料理 中国で釣り 富津 真鮒釣り 城南島 佃堀 キス釣り 釣り道具製作 ハゼ釣り ハゼ釣り 和竿 未分類 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
検索
タグ
ハゼ釣り(241)
和竿製作(90) 和竿(67) 横十間川(39) 中通し竿(38) ちょい投げ(37) 横浜(36) 竿作り(34) メバル釣り(33) 釣り道具(23) 延べ竿釣り(22) 仕掛け(22) 鮒釣り(20) カサゴ釣り(18) 横須賀(16) ヒネハゼ(12) フナ釣り(11) 竿六竿(11) 手長エビ釣り(11) 釣り場(10) ブログジャンル
画像一覧
|
東京湾奥もやっと水温が1℃上昇しましたね〜。 陸っぱりの釣り師は、天候、潮位だけでなく、水温もよく見てるそうですね。 ど〜も、1年目は水温による釣果への影響がよくわかっていなかった釣り歴1年7ヶ月目レベル1っす。 今回は釣った魚の、その後の話っす。 自分は、釣った魚は、小型、毒魚、泥臭い魚はリリースするけど、基本的には持ち帰り食べるっす。 小中学生の頃は、手作りの水中銃で海や川に潜り雑魚を獲って、その場で捌いて食べてたから、獲って食べるのが一番美味しいと思ってるからっす。 今も釣って料理して食べるまでが好きっす。 ただし、自分で釣った魚限定っす。 釣果が少ないと知り合いなら貰ったりするけど、やはり自分で獲って捌いた魚だから美味しいのだと思うっす。 家庭菜園で野菜を作り、食べる方々と同じっす。 写真は前回横須賀で釣ったメバルや海タナゴっす。 ![]() お頭と内臓とウロコをとった後っす。 磯汁(潮汁)や煮付けを作るときはお頭はとらないっす。 ![]() 三枚に下ろした後っす。 中骨も唐揚げ用っす。 三枚に下ろせない小型の魚は、背開きだけにして中骨まで火が通るようにしてるっす。 ![]() 唐揚げっす。 ![]() 調理方法は、だいたいクックパッドに従って作ってるっす。 自分の定番の料理っす。 魚種やサイズに応じてっす。 ①唐揚げ(下味いろいろ、南蛮漬けも) ②天ぷら ③刺身(昆布〆、カルパッチョも) ④なめろう ⑤煮付け ⑥磯汁 ⑦塩焼き ⑧しゃぶしゃぶ これがハゼ釣りシーズンになると、週の半分以上、夕食がハゼ料理になるっす。 これは釣り仲間の勝鬨屋さん直伝ですが、食べきれないときは、捌いた後、片栗粉にまぶして冷凍しておくと、次の日以降も簡単に美味しく唐揚げをいただけるっす。 では今週末も、釣りと魚料理を楽しむっす。
by otokomichi13
| 2014-03-14 12:50
| メバル料理
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||