カテゴリ
全体 つぶやき 横十間川&大横川&小名木川 横浜 隅田川河口&運河 大井埠頭 その他湾奥 タックル&仕掛け 総括 横須賀 都内:海以の釣り メバル料理 中国で釣り 富津 真鮒釣り 城南島 佃堀 キス釣り 釣り道具製作 ハゼ釣り ハゼ釣り 和竿 未分類 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
検索
タグ
ハゼ釣り(241)
和竿製作(90) 和竿(67) 横十間川(39) 中通し竿(38) ちょい投げ(37) 横浜(36) 竿作り(34) メバル釣り(33) 釣り道具(23) 延べ竿釣り(22) 仕掛け(22) 鮒釣り(20) カサゴ釣り(18) 横須賀(16) ヒネハゼ(12) フナ釣り(11) 竿六竿(11) 手長エビ釣り(11) 釣り場(10) ブログジャンル
画像一覧
|
花見シーズンが終わると、いよいよ旅行シーズンですね〜。 近年のキャリーバッグは、軽く小さくなり旅行でなくても使えて便利になりましたね〜。 電車での釣行もやはりコンパクトがいいですね〜。 ど〜も、最近やっと持ち歩く釣り道具がコンパクトになってきた釣り歴1年8ヶ月目レベル1っす。 よく釣り仲間のzura健児さんに、ハゼ釣りにしては持ち歩く荷物が多いと指摘されていたっす。 それでも釣りに行くときは、よく2、3種類ぐらい竿を持ち歩くっす。 1本は何か竿にアクシデントがあったときの予備用っす。 わざわざ来たのに、竿が使えなくなったら、釣りができなくなるからっす。 あとはたいてい2種類の釣り方をしたいときや、1本は置き竿にしたいときっす。 今回はというと太鼓リールを試すつもりで横須賀まで行ったため、やはりリール竿2本に延べ竿1本をカバンに刺していっっす。 横須賀のいつもの場所に到着したのは早朝7時半だったっす。 この場所は、朝、昼はあまり人気がないみたいで、だいたい早く来ると第一釣り人は自分だったりするっす。 しかし、この日は自分以外、他の釣り人は昼近くになっても現れなかったっす。 というのも、風が強く海は大荒れだったっからっす。 前回のブログの冒頭で海風を浴びたいと書いたけど、強風は浴びたくなかったっす(苦笑) ![]() これでは、竿を出しにくく、かつ昼のメバルは釣れないはずっす。 でも、てりあえず太鼓リールでやってみることにしたっす。 ![]() やはり無理だったっす。 風で仕掛けが流れ底などとれないっす。 というわけで、いつものアドバンスショートに変更と竿を出してみたら… 穂先が折れてたっす。 穂先を買い替えたばかりなのにorz どうやら十分にケースにしまえてなかったことが原因だったみたいっす。 1cm程だったから、とりあえず切って、穂先を軽くナイフで削り再度、トップガイドを瞬間接着剤でくっつけったっす。 ホットグルーで接着するのが最善だけど、荷物軽量化のため最近は持ち歩いていなかったっす。 瞬間接着剤でも、あとで軽く炙ればとれるから大丈夫っす。 瞬間接着剤は、他にも使えるから今後も荷物から外せないと実感したっす。 買い替えだばかりという点ではショックでも、「竿折れ」には慣れていたから、すぐに釣りを再開したっす。 これだけ荒れていると、いつもの胴付き仕掛けしかないっす。 さらに不利な状況でも釣りたい一心で、持ってきた仕掛けの具をフル活用してみたっす。 錘は赤いナス錘3号に、枝スには赤玉をつけて、多少でも集魚力が上がればと試みたっす。 …これでも荷物は減ってきてるっす。 あらためて投入すると、僅かながらアタリを何度か捉えれたっす。 再開後まもなく、いつものマイクロ君っす。 ![]() さらにわすがながらのアタリの原因がわかったっす。 ![]() ギンポっす。美味いけどなんか嬉しくないっす。 さらに堤防のコーナーで ![]() マイクロカサゴっす。 この後同じコーナーでもう1匹カサゴが釣れたけど、少し離れたスキに、トンビにカサゴが攫われてしまったっす。 唖然としてしまったっす。 人が誰もいなかったから狙い易かったのだと思うっす。 気を取り直して頑張るも9時をすぎたあたりから、さらに波、風ともに強まり磯ではないのに、波しぶきを浴び釣りにならなくなったっす。 なんとか粘り竿を出し続けるもハオコゼが釣れた時点で、心が折れそうになり休憩に入ることにしたっす。 で午前中から発泡酒をチビチビ飲みながら、GWの釣行計画を練ってたっす。 ![]() ※前回富津釣行時に雨男さんに教わったセブンイレブンのお菓子サクサクコーン。サクサク感がたまらない。 チビチビ飲みながらサクサクコーンを食べていたら、鳩が集まってきたので少しあげたっす。 これは失敗で、調子にのった鳩は図々しくカバンや仕掛けにものっかり、あげく糞を巻き散らかしていったっす。 ![]() ※サクサクコーンに集まってきた恩知らずの鳩 そんな感じで、午前中は”糞”だり蹴ったりだったっす。 午前の釣果 メバル1 カサゴ2 ギンポ1 ハオコゼ1 ※ハオコゼは毒魚ですので注意してください。 爆釣の続きは、その2にするっす。 スマホで長文は目が疲れるっす。
by otokomichi13
| 2014-04-20 23:20
| 横須賀
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
こんばんは
自分も横須賀で強風の中、海水被りながら釣りしたことあります(笑) 昔、一度だけ釣ったことがあるギンポの味が忘れられません 横須賀、一緒に釣行したいですね その前に27日はよろしくお願いしまっすm(__)m
Like
じょにやん
磯釣りなら、波しぶきを浴びるのが前提だから平気なんでしょうが、堤防では浴びる気なして行ってるから、戦意が落ちますね。 ギンポは、ここ最近、ほぼ毎回釣れてますよ。 釣り味はイマイチなんですが、ギンポが釣れる周辺は根があるから、夜にはカサゴやメバルが確実に釣れてます。 横須賀、是非いきましょう!
健児さん
自らの不手際で折ったのは、今回でもう6回目ですよ(苦笑) 毎回折れ方は違うものの慣れてしまい、ショックを感じなくなっている方が問題かもしれません。あと安い竿の方はなぜか1回も折れたことがないのも不思議です。 ヘチ竿は、太鼓リールに慣れてからのつもりだったから、今回の穂先折れは完結ないです。 でもヘチ竿をがん玉さんにいただけるということになり、かなり嬉しいです。そちらは丁寧に使うつもりです。
|
ファン申請 |
||