カテゴリ
全体 つぶやき 横十間川&大横川&小名木川 横浜 隅田川河口&運河 大井埠頭 その他湾奥 タックル&仕掛け 総括 横須賀 都内:海以の釣り メバル料理 中国で釣り 富津 真鮒釣り 城南島 佃堀 キス釣り 釣り道具製作 ハゼ釣り ハゼ釣り 和竿 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
検索
タグ
ハゼ釣り(214)
和竿製作(67) 和竿(61) ちょい投げ(35) 横十間川(35) 横浜(34) 竿作り(34) メバル釣り(32) 延べ竿釣り(22) 仕掛け(22) 釣り道具(22) カサゴ釣り(18) 中通し竿(18) 横須賀(16) 鮒釣り(15) ヒネハゼ(12) 竿六竿(11) 手長エビ釣り(11) フナ釣り(10) 釣り場(10) ブログジャンル
画像一覧
|
割れ目竿を作りだしてもう2ヶ月近くになったっす。 なぜ進まなかったかというと、「矯め」のせいっす。 左側がⅦの現在の状況っす。 もともと端材を掻き集め作りだしたもので、手元上の布袋竹は、捻れがあったっす。 何度も火入れし矯めてみたけど、捻れだけは今の自分の経験値では克服できなかったっす。 気になると先に進まなくなるものっす。 これは、あらたに端材ができたら、手元上を丸ごと交換するしかないっす。 なので口巻きの塗りが終わった段階で止まっているっす。 胴塗り、覆輪、糸巻き付け、ガイド付け、竿栓作りとまだ4行程も残っているし、本格的な穴シーズンに間に合うかどうか… ![]() で、気分転換に真ん中の3尺の穴竿作りに取り掛かったっす。 これは、お遊び程度のものっす。 今年採った布袋竹の中で、花道が潰れてたり、構想外になりそうでまあ生贄にしても良いかな…的もので組んでみたっす。 写真を撮ってみると、まだ曲がりが気になるところだけど、まあ捻れがないから、また矯めて直すつもりっす。 Ⅷと呼ぶにはどうかなのだけど、今回は全て並継ぎにしてみたっす。 まだ右端のVも、サビ付けをしたっきり進んでいないっす。 これは、ここまでの段階では、何かが失敗したとかではないのだけど、継ぐと7尺もの長い竿になるのが気になり、なんか良いアイディアがないかと保留中っす。 ![]() 仕掛品が3つもあれば、退屈はしないのだけど ![]() 考えたまま動かないのは、自分の性格上、合わないっす。 ![]() 今回、書き上げたのを機に、一気に作り上げていくっす。 ■
[PR]
by otokomichi13
| 2016-05-15 13:35
| タックル&仕掛け
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
久しぶりにお邪魔しました。竿の増殖、月1本ならまだ、マトモです。数えてみたら、月に三本ぺースです。買ったり、落としたり、貰ったりで…
知り合いには5本ペースのヒトがいらっしゃいますので、マトモですよ、レベさんは。
ガン玉さん
すみよし会の中では、マトモなのでしょうか(苦笑) 5本ペースって健児さんや六郎さんではないのでしょうか(笑)? なんだかんだ材料代だけで、良い竿が買えちゃうんですよね(涙) また竿作りの参考用に和竿を見せてくださいm(_ _)m
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||