カテゴリ
全体 つぶやき 横十間川&大横川&小名木川 横浜 隅田川河口&運河 大井埠頭 その他湾奥 タックル&仕掛け 総括 横須賀 都内:海以の釣り メバル料理 中国で釣り 富津 真鮒釣り 城南島 佃堀 キス釣り 釣り道具製作 ハゼ釣り ハゼ釣り 和竿 未分類 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
検索
タグ
ハゼ釣り(241)
和竿製作(90) 和竿(67) 横十間川(39) 中通し竿(38) ちょい投げ(37) 横浜(36) 竿作り(34) メバル釣り(33) 釣り道具(23) 延べ竿釣り(22) 仕掛け(22) 鮒釣り(20) カサゴ釣り(18) 横須賀(16) ヒネハゼ(12) フナ釣り(11) 竿六竿(11) 手長エビ釣り(11) 釣り場(10) ブログジャンル
画像一覧
|
2月1日、外では雪が降っていたがついに4作目のハゼ釣り用中通し竿が完成した! ![]() 今シーズンのハゼ釣り終盤戦に間に合った‼︎ ![]() 2月3日は天気も回復しているし、水温の低下は良くないが、竿に魂は入れることができるはず‼︎ ![]() 完成後の写真は、週末のハゼ釣りばかり考え興奮していたため、糸を通してから撮ってしまった。 ![]() 写真を撮り忘れるぐらい、すぐにハゼ釣りに行きたかったという表れで。 ![]() 胴の塗り回数は少なめになってしまったが、目立つ塗りムラはなしでホッとした。 人工漆にありがちな艶はなし。コンパウンド粗目で胴は艶消しを施した。 ![]() 矯めも矢竹中心ということもあり、上手くでき、癖も入らず、継いでからも真っ直ぐしている。 ![]() 変わり塗りも、自分的には上手くできたと思う。 竿の調子は胴調子で、使ってないからまだわからないけど釣り味重視のつもり。 もう、これで週末のハゼ釣りは… … … 2月3日の午前の写真。 ![]() 骨折しました(涙) 前日、飲み会の帰り道、道路が凍っていたのか、足を滑らせ左足首がグキッと⁉︎ 捻挫したかな?と思い、翌朝、竹採り道具を持って(⁉︎竹を採って帰ってきてから釣りのつもりだった)、整形外科に行ってレントゲンを撮って貰ったら、 「折れているね〜」と … … ということで、4作目の竿の名前は 「Broken Bone 」に。 今シーズンのハゼ釣りは終了(涙) デビューは来シーズン5月下旬ぐらいになりそう。 <仕様書> 自作中通し和竿 4作目 ハゼ釣り用 全長:約9尺3寸(284㎝) 仕舞寸:約3尺5寸ちょい(107㎝) 継ぎ方:並継ぎ 手元、穂持ち:2016年1月〜3月採取の布袋竹 穂先下、手元上:買ってきた矢竹と2017年1月採取の矢竹。強いて言うなら、あまり良い矢竹とは言えず 穂先の節数:8節 火入れ回数:5回ぐらい 先径(口金の内径):1.6mm 元径(竿尻):2.5㎝ 糸巻き杭:既製品の鯱鉾型杭 胴の塗り:透+赤+黒を混ぜたもの。塗り回数は4回の竿辰さんの竿の塗りと同じ色。艶無し。 口巻きの塗り:赤い絹糸をベースに透を塗り重ね、真ん中は銀色と銀粉を山だてて塗り、赤を重ねてから研ぎだし虫喰い模様に。 道糸:シマノ「BB-X サスペンド」1.7号 20mぐらい。視認性は抜群、しかもあまり伸びない。 適正錘:1〜5号は問題ないかな? 竿袋:既製品の予定 想定釣り場:横十系下町水路、涸沼、一宮、横浜水路、船
by otokomichi13
| 2018-02-06 06:30
| ハゼ釣り 和竿
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
謹んでお見舞い申し上げます
釣行記事を見れぬのは残念ですが、なにかしらの更新を楽しみにしております お大事に
Like
![]()
わちゃ!やっちゃいましたね、、、お大事にしてください。それにしても中通し自作は器用ですね。。。僕には絶対無理です、、、
![]()
中々の仕上がりのようですね。
是非現物を拝見したいです! それにしても竹採り道具を持ってお医者さんに行ったとは! 素晴らしいド根性に感服です。 インフルも流行っているようですし、ご自愛ください。
slow-handさん
今回は、口巻の塗りは上手くできたかな?と。間違いなく数は釣れない竿ですが(苦笑) 捻挫だったら、そのまま竹採りに行くつもりでしたが、ギプスをはめられて諦めました。 インフルとダブルパンチにならないよう気をつけます(汗) ![]()
飲んで・・・骨折~!何やってんすか!?
今シーズン会えず仕舞いじゃないですか・・・(無念 下町水路はアクセスも足場も良いところありますから 松葉杖の先に道糸結んで仕掛け落とせば何とかなるんじゃないでしょうか・・・ ハゼ干し、ハゼの骨煎餅など食してカルシウム摂取して下さい!
|
ファン申請 |
||